GW明けの平日と休みを振り替えたので今日は出勤。電車も空いてて街も静かで、昨夜たっぷり降った後の雨上がりの天気の良い朝でとても気持ちが良い。
朝、仕事を始める前にコーヒーとおやつを食べながら Windows の Microsoft Rewards の項目を見てゆくのが最近の習慣なんだけど(毎朝そうやってぽちぽちクリックしてるとポイントが着々と溜まってゆくので、そのポイントは寄付のリワードアイテムに引き換えていて、それがまた何かささやかながら良い)、 今朝の3つの項目のうちのひとつが「基本的なナビゲーション」(”地図とコンパスを使ったナビゲーション”)で、それを見てて、子どもの頃オリエンテーリングがぜんぜん上手く出来なかったのを思い出したり… もちろん初めにコンパスの使い方は教えてもらうんだけどまったく理解できなくて、結局、地図とコンパスを囲んでああだこうだ相談してる子たちの後をついて、力業で🚩を探し回った記憶しかない(; ¯ ω¯)
で、自分はこんな基本的な道具の使い方のルールも理解できないアホの子なんじゃ…とか思ったまま今まで生きてたんだけど、Microsoft Rewards の検索結果で出てきた登山者向けの読図の説明を読んでて、あれっ?これ結構難しくない?? 小学生が、座って講義を受ける形式で、しかも知らない土地の知らない地図を見ながら、説明をざーっと聞くだけで理解するにはちょっと難易度高くない???と思ったり、 もしかしてオリエンテーリングって、ちゃんとコンパスの使い方を理解して、おとなになった今やってみれば当時よりずっと楽しく出来るものなんじゃない?????とも思ったり。
だいたい、グループでするアクティビティってそれなり以上の難しさがあって、コミュニケーションの土台もしっかり出来てる大人同士なら協力して進めることもできて価値もあるとは思うけど、子ども同士だと……
……とか思ったら、本来のオリエンテーリングは個人競技なんじゃないかい!!!(`ω´)💢
カレンダー上は平日なので平日かと思ったら世間はGW真っ只中のようで、電車も空いていた。
いつもお昼ごはんを買ってるお店もGW休みなので、今週のお昼ごはんはコンビニ。 久しぶりのコンビニ食でなかなか楽しいけど、コンビニに行くとついドーナツとかドーナツとかドーナツとかを買ってしまうのでよくない…( ¯ ω¯)
で、今日のお昼ごはんは、豚しゃぶパスタサラダ(好き✨)と、ちょっとお腹の調子を整えたくて6種野菜のピクルスなるものを買って、とても美味しかったんだけど、赤カブかしら?と思ってたものが紫玉ねぎで… でもとても美味しかったので、 ええい!構うものか!(*`ω´) とぜんぶ食べたところ、案の定、胃もたれ。。
朝は曇りくらいだったのだけど、昼頃から雨が続く予報が出ていたので長靴長傘装備で出かける。
退勤時間あたりから防災アプリで🚨が出るほどの大雨。うっかりスニーカーとか履いて出なくてよかった。けど、強い雨になり始めたあたりから(防災アプリからの大雨アラートがちょいちょい入ってくるのもあって)空の様子ばかりが気になって、せっかくの「休日前のわくわくそわそわ感」を堪能できず。大雨だー!嵐だー!ウワー!!!とか思ってる間のどさくさに紛れて休日に入った感…( ¯ ω¯)
長傘は、ひさしぶりに強い雨にあたって綺麗になった気がする。しょぼしょぼした雨にちょっとあたって…みたいなのを繰り返してるとだんだん薄汚れてくるんだよねー。都会の雨だからだろうか🤔(建物の表面についてる粉塵が流れ落ちてくるのを受けて??)
こういう朝はいつも「この世のおわりにおびえるフィリフヨンカ」(トーベ・ヤンソン著『ムーミン谷の仲間たち』)を思い出す。それも、何故か、フィリフヨンカが海で一所懸命洗ってるラグのこととかその時の岩場の景色(自分の中の想像上の景色)とか。 なんだろうね。この大雨とか台風とかの後の妙な清々しさが、物語の気分と一致してるのかもしれない。最後、フィリフヨンカ自身が本当に清々しい気持ちになったかどうかはわからないけど、少なくとも読んでるわたしは相当清々しく感じるお話である。
朝イチで茶碗蒸しを食べ、軽い朝ごはんを食べた後、プリンを食べる。

お昼くらいまで、本を読んだりうとうとしたり、ただただ天井を見たりして過ごした。この何もしない時間がとても良い。ヒトは時々、天井とか部屋に入ってくる陽光の移り変わりとかを眺めるだけで過ごす時間が必要なのだ、と思う。静かで温泉があって食事も用意してもらえて本当に何もしないを堪能できる旅館とかホテルとかだと最高だけど、おうちでもできる。至福
お昼ごはんは、昨夜作っていたトマトとセロリと挽肉のカレーに卵とチーズを加えてカレーライスにした。 ……そういえば今日は朝からたまごばっかりかも🙄
