April 15, 2025
懸案だった長文とか日記とかをどこでまとめようかの件、NotionのWeb公開機能が良さそうなのでこれを使ってみることにした。
先日それで先ずは日記を1ページ作ったんだけど、あとで一部設定にミスがあることに気付いていったん削除し、Notebookers で書いてた文章と、同じ頃にTumblr で上げてた絵日記も合わせて先日の週末にもういちどアップし直し、サイトのトップページも設定した。
(さらに古いものもあるけど、そっちは数も多いからどうするか迷い中)
で、concrete-windscreen。この日記のトップのURL(Notionのサブドメイン)なんだけど、Web公開用にNotionの方で初めから設定されてたのがこの concrete-windscreen+数字 で、そのデフォルトの文字列から数字部分を外しただけのもの。
サブドメインを決めなきゃーとなって覚え易くて他と被らないものとか考えるのうえ〜〜〜とか思いながら設定画面を眺めてて、デフォルトの concrete-windscreen …… これ、特に意味はなくてたまたま単語が繋がって出来たものだとは思うんだけど、眺めてるうちになんとなくガンセキオープン The Boulder Mobile (『チキチキマシーン猛レース 』より)が浮かんできて、自分の中で楽しくなってきたのでこのままでいっか、と。

わたしの頭の中ではこういうイメージ。奥側にいるのはガンセキオープン。
世の中の諸々のサービスって、奥が深そうでワクワクしながら探検したら意外と浅くて「あれ?」ってなったり、逆に、とっつき易くて出来ることも限られてるけどまあ使い易いし良いかと思って使い始めたら意外と深くて掘っても掘ってもまた新しい何かが出てきて底が見えなくて「あれれ?」ってなったりみたいなものがあったりするけど、今のとこ Notion は後者の印象。しばらく色々試してみながら使ってみようと思う。(Web公開分だけじゃなくて、自分の個人的な勉強ノートにも使ってる)
それにしても、過去分の文章と絵日記、ほとんど2015年だけど何で?と思いながら作業をしてて、そういえば2015年はほぼ丸々失業中だったんだ…と思い出す(; ¯ ω¯) いや、あの年は、毎日色々なことが出来てとても有意義で充実して楽しい毎日ではあったんだけど、それでも、仕事が決まった時にはずいぶんほっとして、そのほっとしたことに自分で驚いたことを覚えている。収入の途が無いのはやっぱり不安でストレスが高いものなんだと改めて思う……